メチロンのトレラン日記

データオタクの損か得かで考える雑な薬剤師がトレランするブログ

Garmin Fenix 6 〜Suunto 9を強く意識?バッテリーセーバー機能を追加。

f:id:live-simply:20191004093244p:plain:w320
Fenix 6X Pro Solar Edition

Garmin から、45系のタフネスモデル・Fenix 6 シリーズが登場。

MARQ、ForeAthlete 945 と同性能・機能ですが、バッテリー持続の強化が図られたのが特長で、競合する Suunto 9 を強く意識したモデルとなっています。

最上位の 6X Pro には、ソーラーパネルを内蔵したものも。

本記事は、45シリーズの中核となるFA945を基準に、追加された機能、選ぶ際のポイントをまとめたものです。

最新の価格

6S         実勢価格 64,500~(前月比:-)
         実勢価格 69,400~(前月比:-)
6X         実勢価格 121,000~(前月比:-)
6X Dual Power   希望価格 130,000~(前月比:-)


↓とりあえず値段をチェック!↓


どんな人に向いているか?

  • ウルトラを中心としたトレイルランナー
  • 長期の山行でログを取り続けたい登山家
  • 旧世代を持ってるけど、最新のライフログ機能を試したい人

本機は、アスリート向けの軽量モデル・ForeAthlete 945 と同じロジックユニットを持ち、睡眠解析やBody Batteryといったライフログ機能、ランの練習に便利なカレンダーやコーチング機能は、そのまま使えます。

そこに、新機能としてバッテリーセーバー Pace Pro が加わっています。


オーバースペック・不満を感じるケース

  • アスリート
  • 日帰り登山
  • 多くの外部センサーを必要とする場合

Fenix 5 より、軽く・薄くなったものの、72gの重量(Fenix 6)。 50g以下の時計も増えた中、トレーニング重視のアスリートには、まだ少し重い。

また、さまざまな外部センサーや Bluetooth機器を安定して接続したい場合は、金属ケースが不安。

過去のモデルよりも接続性は大きく改善していますが、樹脂ケースの945の方が接続切れが少ないと思われます(935比では、945の方が距離が飛ばない印象です)。


スペックと解説

2019年秋現在、日本には、一部のモデルが導入されています。

まず、製品ラインが「基本モデル」「Proモデル」に分かれ、その違いは「Wifi」「音楽」「地図(ゴルフマップ含む)」の 有無にあります。


また、ケースサイズの違いで、42mm の 6S 、47mm の 6、51mmの6X の分類が加わり、

通常のメタルケース/ミネラルガラス と、チタン等の高級ケース/サファイアガラス のモデルに分かれます。

さらに、6X Pro のみ、ソーラーのある無し(Dual Power)が加わります。


残念ながら、日本には音楽や地図を含まないベースモデルの導入はなく6Xは高級ケース/サファイアガラスの高額モデルのみとなっています。

ハードウェア

  • プロセッサ SONY CXD5600系
  • GNSS GPS、QZSS補完信号(みちびき)、Glonass、Galireo
  • 光学式HR Elevate V3
  • 加速度センサ あり
  • 気圧センサ あり
  • 磁気センサ あり
  • ソーラーパネル 6X Pro Solar のみあり

SONY製を採用、光学式HRも最新の V3となり、MARQ や 945 と同じ。

(同じくSONYチップ採用の945によるGNSSログの精度はこちらにレビュー


ソーラーモデルは、ベゼル外周と液晶部分に太陽電池が埋め込まれており、バッテリーの延長に貢献。

ただし、効率は高くないため、もっとも省エネルギーモードに設定し、直射日光を受け続ける状態で、ようやくトントンになるイメージ。

それでも、長期にわたる縦走やアドベンチャーレースでは、重視したい新機能であることに間違いありません。


バッテリー時間とバッテリーセーバー

ケースが大きなモデルほど時間が長い。

6Sは、GPS+光学HR で最大25時間。

6は、GPS+光学HR で最大36時間、Ultratrak で42時間。 945よりも少し長め。

6Xでは、GPS+光学HR で最大60時間。最大120時間まで。


ソーラーモデルだと、60+6時間のイメージ。


同じSONYチップを使った Suunto や Polar に比べ、バッテリー持続が多少短いのが Garmin の弱点でした。

今回「バッテリーセーバー」と呼ばれる新機能は、使われていない回路をシャットダウンするもので、同様の技術が採用されている Suunto 9 を強く意識したもの。

これにより、ハイスピード走行時の精度や、表示のレスポンスが多少悪化するものの、バッテリー持続の延長が可能に。


このバッテリーセーバーの機能は、945にもソフトアップデートで追加されるとの噂があります。


Garmin Pace Pro

傾斜を考慮して、理想のペース配分を提案する機能。

コース(レース)の標高付きGPXファイルをもとに、適切なペース配分を検討できます。

f:id:live-simply:20191004172539p:plain:w320
Garmin Connect Pace Pro の画面。


調整箇所は3ヶ所あり、


全体のペースを、ネガティブ〜ポジティブスプリット

傾斜の攻め方を、イージー〜ハード

ラップの刻み方を、距離単位 または 高度変化のタイミング


から選べます。


このペース戦略を時計にダウロードしておくと、新たなペースを適切なタイミングで指示してくれます。

トレイルランでは特に有効活用できそうですね。


2019年10月のソフトアップデートで追加され、945他の機種にも予定されています。


既存機種にある機能やGNSS(GPS)精度

GNSS(GPS)精度や心拍計の精度、またワークアウト管理やライフログは945と共通のユニットを使用しているため、同じです。

よければ945のレビュー記事を参考にしてください。


live-simply.hatenadiary.jp



まとめ〜 Fenix 6?それとも945、Suunto 9 ??

本機は、順当に45系へ進化したタフネスモデルですが、Sunnto 9 Baro を強く意識した製品となっています。

山岳〜エクスペディションでの用途では、Suunto 9の実績に惹かれますが、ランニングやトレイルランニングのトレーニングもチェックしたいホビーランナーでは、Fenix 6の機能に利点を感じます。

ライフログやトレーニング機能が使える一方、多少、重くてゴツい所もあるので、ランニングの比重が高い方だと、945や245も視野に入ってきます。

マラソンまでのロードレースに特化するのであれば、Polar Vantage V がかなり優位。

ぼくは935,945をトレイルランでも使っていますが、実際のところ樹脂ケースでも傷が目立たず、ガラス保護フィルムさえ貼っておけば、945で十分じゃないかな、と思っています。


PacePro、バッテリーセーバーは、945他にも、アップデートが予定されているようです


また、6X Pro Dual Power が安定した評判を獲得できれば、来年以降の新モデルにも、ひろく太陽電池が採用されるのではないか、という段階にきています。





関連記事

live-simply.hatenadiary.jp

live-simply.hatenadiary.jp

live-simply.hatenadiary.jp

live-simply.hatenadiary.jp