メチロンのトレラン日記

データオタクの損か得かで考える雑な薬剤師がトレランするブログ

第57回 愛媛マラソン 完走記

今年も、愛媛マラソンに行ってきました。

正直なところ、タイムを狙うには厳し目のコースなんですが、居心地がよいので、エントリーしちゃうんですよね。

今回は、ランニングパワー計を使ったトレーニングを行い、PB更新を目指しました。

このエントリーは、前半に愛媛マラソンの紹介、後半に感想とデータ分析という構成になっています。

目標と結果

目標:グロスで3時間15分以内

結果: 3時間07分14秒 (ネット: 3時間06分48秒)


前回の3時間27分から20分の短縮。

f:id:live-simply:20190311142551p:plain:w480
第57回愛媛マラソンの5kmラップタイム


みての通り、時計の表示ペースとLAPペースに大きなズレがありました。

詳細と分析は後述。


愛媛マラソンとコースの紹介

松山城から今治市の方へ向かい、戻ってくるコース。日本陸連公認大会。

f:id:live-simply:20190307145251p:plain:w480
愛媛マラソンのコース概要と高低図


時間制限が6時間と、初心者でも参加しやすい。コース幅は広く、路面状況もよいが、アップダウンは多め。

道後温泉もある国際的な観光都市なので、アクセスに優れてキャパシティが大きく、家族連れでも滞在しやすいのは高ポイント。

男子3時間30分、女子4時間以内のランナーには優先エントリーあり。

第57回愛媛マラソン


アクセス

国内線:札幌・羽田・成田・中部・伊丹・関西・福岡・鹿児島・沖縄

国際線:上海・ソウル・台北

松山空港から、シャトルバス(リムジンバス)で市内まで約20分、道後温泉まで約40分


ぼくの場合、名古屋の自宅を17時に出発しても、21時前にはホテルに到着することができる、時間的な近さが魅力です。


おすすめ理由

  • 路面がきれいで広い
  • 制限時間が6時間
  • 運営がスムーズ
  • 観光地なので宿泊・滞在のキャパが大きい
  • 空港から市内へのアクセスがよい
  • アスリート優先枠あり


気になるところ

  • 起伏が多い
  • トンネルが4回ありGNSSウォッチは狂いがち
  • タイムは出にくい


詳細と分析

今シーズンの練習は、Matt Fitzgerald 氏の 80/20 Running を採用。

レース直前の数値から、レースペースとパワーのゾーンを設定。

タイムの出にくい愛媛であるため、無謀なチャレンジをさけ、3時間15分以内と設定。

練習の内容は以下のエントリーにまとめています(加筆中)。

live-simply.hatenadiary.jp


目標と計画

目標:3時間15分以内

最初の5kmを23分20秒(4'40/km)で、あとはイーブンペース 22分(4'30/km)で、だいたい3時間10~15分の予定とした。


装備

シューズ:Nike Vapor Fly 4%
パンツ:Patagonia ストライダーPro
シャツ:モントレイルの速乾シャツ
手袋:NorthFace 5本指だけどカバーが付いてるやつ 帽子:Pagagonia キャプ4の帽子
サングラス:Oak-ray Prizm LowLight

寒冷装備(使用せず):Finetrack パワーメッシュ、タイツ


計測1:Polar Vantage V
計測2:Garmin ForeAthlete 935 + Stryd Power Sensor



5km毎の感想

スタート前からゴールするまでの出来事。

スタート前

天気予報:晴れ 最低6℃ 最高10℃

7時半、当日受付。 ホテルに戻って準備。 9時半、荷物預け~整列。

Aブロック。 風が強くてイラッとする。北北西。晴れ。


スタート~5km

0:23:01(4'48/km)※以下、GNSSウォッチ表示

10時。ぼっちゃん列車の汽笛とともにスタート。直後は狭いので流れに乗る。
1kmほどで片道2車線の平和通りに出ると道が広くなる。

ペースアップしたとたんに便意となり、トイレ。ロス1分ぐらいか。
あとで振り返れば、この段階で行っておいたのは結果としてよかったと思う。

最初の5kmは、23分01秒。
あれ?予定では23'30のはず。しかもトイレに行ったのに。何かおかしい。


5km~10km

0:21:47(4'28/km)

国道に出て北上、わずかに下り基調。
8km付近、右折して40m弱の登りは、パワーゾーンで3を超えないよう、ペースダウン。


10km~15km

0:21:39(4'26/km)

GNSSウォッチ泣かせの長いトンネルを2つ抜けると、農地のなかを通る国道を北上。

遮るもののない海からの風が、強くなったり弱くなったりしてペースを保つのが難しい。
なだらかなアップダウンと合わせて地味に疲れる。
沿道には大勢の応援がありうれしいが、応える余裕なし。

集団を見つけては風よけにし、4'30/kmのペースを心がける。


15km~20km

0:21:49(4'30/km)

風がストレス極まりないが、サンダルのお兄さんが走っており、きれいなフォームを観察して気を紛らわせる。

国道から右折し川沿い。追い風になったのか、風はゆるむ。


GNSSウォッチが、5kmあたり 10秒~20秒ぐらい遅めに表示してる。つまり想定より速く走らされてる。


20km~25km

0:21:33(4'24/km)

川沿いは上流に向かうため、登り基調。風はゆるく、ペース維持が楽に。

ハーフ通過 1:33:32。このあたりでサンダルのお兄さんを抜く。

22km付近の給水所ではじめて水を飲むが、足りてない。

追い風のため足が軽く、ペースが早すぎる。


25km~30km

0:21:33(4'35/km)

農協のみかん倉庫?の横を折り返してくるゾーン。

応援も賑やかで楽しいが、折り返してくる異様な大集団とすれ違う。印をつけたペーサーが取り囲まれている。

さすがにサブ3.5てことはないので、サブ3ペーサー? だけど5-6分しか差がない。やはり時計のペース表示おかしい。

混乱して計算してたら疲れてきてペースダウン。

行きの国道に合流し、松山市内へ戻る。


30km~35km

0:21:38(4'28/km)

帰りは追い風になるはずが、風向きが変わって向かい風に。。

30kmからペースアップするも、喉の渇きが止まらず、給水所毎で補給。接触トラブルで少々のロス。

トンネル内で、応援の合唱をしている。Can't Take My Eyes Off You。元気すぎるヴォイスがトンネルに反響して地味にツラい。


35km~40km

0:22:31(4'39/km)

高橋尚子さんがコース上で応援、ハイタッチ。

あのきつい丘。歩くのと変わらないペースで登り、下りは脚が笑う。

38km付近で突然、脚のバネが無くなる。いわゆる脚が終わった状態。

ここからゴールまで登り基調。喉が乾いてツラい。


40km~ゴール

0:10:21(4’32/km)

国道が左にそれて川沿いになると、残り2kmぐらい。

バネが無くなった分、ペタペタとした走りのピッチを上げてカバーするが、ときどき脚が止まる。

水飲みすぎてゲップすると逆流しかかるが、市街地に入っても乾きがとれず、最後の給水所でも飲む。

ゴール手前1kmぐらいで脚がつる予兆。

ゴール時の経時板は3時間7分14秒。


ゴール後

記録証をもらい、手荷物を受け取り後に両足がつる。景品でもらった芍薬甘草湯のゼリーを服用。

f:id:live-simply:20190311152157p:plain:w320
57回愛媛の記録証


その後、CBD oil 30mg を服用し、不足を感じた時に、CBD 50% Vape を使用することで、翌日に引きずるダメージは無く、東京でのイベントに参加したあと帰宅。


分析と反省

Strydパワーメーター&Garmin から得られた数値面、主観的な面からの考察。


数値での分析

ペース、パワー、ランニングエコノミーの3点を見ていきます。


平均パワー:212W
PWR:3.78W/kg
距離:41.3km
平均ペース:4'32/km(GNSS)、4'25/km(公式グロス)
ストライド長:1.18m
ピッチ数:185spm
上下動:7.4cm
平均心拍:151bpm
RE:0.97kg/N
Economy:212ml/kg/km
ECOR:1.03kJ/kg/km
EI:1.04
気温:13℃(平均)


数値の意味は別エントリにまとめてあります。

live-simply.hatenadiary.jp


以上の一部を、WKO4+でグラフ化したのがこちら。

f:id:live-simply:20190311195730p:plain
Coggan's Running Dashboard(WKO4+)


心拍数とパワー、気温との関係。

f:id:live-simply:20190311200229p:plain
心拍数とパワー、気温の関係


疲労が蓄積することにより心拍数があがる現象(Cardiac Drift)が見られます(赤い線)。予想以上の気温(紫)と、脱水も加わって、ラスト8kmぐらいは、心拍は160超まで上がっています。

気温は低いほうが有利です。

パワー(黄色)は、最後まで一定を維持できたものの、心拍数あたりのパワー(灰色の線)は下がっていくことからも、後半になるほど、疲労によるパフォーマンス低下がはっきりと分かる結果となりました。


ペース

時計のペースは、7-8秒/km 遅く表示。

計測距離が、41.3km と、約1kmほど足りていないことが原因と思われます。

トンネルが多い大会であるため、スピードソースを Foot Pod(Stryd)にしていましたが、キャリブレーションを行っていなかったため、このようなズレにつながったと思われます。


練習に用いてきた 80/20 Running のメソッドでは、レースペースは FTPace の 87-93%に相当するため、ここから逆算される FTPace は だいたい 3'56/km 相当になります。


パワー

平均パワーは、212W。

練習に用いてきた 80/20 Running のメソッドでは、レースペースは FTPower の 88-94% に相当するため、ここから逆算される FTPower は だいたい 232W 相当になります。


ランニングエコノミー

今回、練習中に出てきた課題は、ピッチ数とストライド幅の適正化でした。

結果、歩幅が1.18mに広がり、ピッチは185まで落ち、平均上下動は7.4cmに拡大と、ペタペタとした走りから、バネを使った走りに変わりつつあります。

ピッチを落とし、ストライドを広げるメリットは、同じペースでも心拍数が抑えられるところにあります。

平均心拍数は 151、ピークでも162と低めに抑えられていることから、心肺系は出しきれてないことが分かり、加齢による心拍上限の低下があっても、バネを活かすことで、サブスリーの可能性がまだあることを示唆します。

RE, ECOR, Economy, EI の値は、レースペースでの効率がよくなったことを示しますが、厳密には計測距離の不足を補正する必要があります。


反省点

反省点は以下の3つ。

  • ペースコントロールの悪さ
    同じ愛媛で20分短縮と、大幅にPB更新しましたが、ペースコントロールがめちゃくちゃで今後の課題。
    GNSSウォッチのペース表示を過信しすぎており、5km毎の通過タイム(5kmラップ)チェックで十分だと思いました。


  • 補給
    思ってたより暑く、脱水になりました。
    ハーフ過ぎてからでは間に合わず、10kmあたりからこまめに補給するべきでした。
    給水がヘタでコップをなぎ倒したり、他のランナーと接触してタイムロスするなど、課題のこる。


  • トイレ
    前日に下剤で出しておいたのですが、スタート後に便意となりタイムロス。
    しかも脱水ぎみになったため、メリットの感じられない結果になりました。


うんこ と 接触トラブル 合わせて、2分ぐらいのロスでしょうか。

実質、3時間5分を切るぐらいですが、ペース表示の狂いと38km以降のタレ具合をみると、狙っていったとしてもサブスリーには届かなかっただろうと思われます。


以上の数値確認と反省点を、2週間後の静岡マラソンに活かす予定でしたが、外せない仕事が入ってしまい、残念ながら静岡はDNS。

今シーズンのマラソンは愛媛で終わりとなりました。


まとめ

今シーズン、サブスリーには届きませんでしたが、PBは大幅に更新し、ランニングでもパワーベースのトレーニングには効果があることが確認できたのは収穫でした。

アクセスや宿泊に恵まれ、温泉もあり、食べ物も美味しいけれど、タイムを狙うにはきびしい愛媛マラソン。

思えば、初めて走ったのが愛媛マラソンで、そのときはサブフォーでした。

いつか、このコースでサブスリーをしてみたいですね。

f:id:live-simply:20190210142251j:plain:w480
鯛めし(丸水 道後店)




関連記事

live-simply.hatenadiary.jp

live-simply.hatenadiary.jp

live-simply.hatenadiary.jp