メチロンのトレラン日記

データオタクの損か得かで考える雑な薬剤師がトレランするブログ

Weekly メチロン 先週のサマリーと今週の動き vol.22 - SONY系GNSSウォッチ各社にUpdate、Suunto Movescount終了へ、アシックスからモーションセンサー、Jason Koop先生の Ultra Runnningを再確認、など

年末年始に起きた、SONY系のGNSS(GPS)ウォッチのトラブルは、Polar , Suunto, Garmin 各社とも、アプデが出揃ったようです。

長い間お世話になった、Movescountもついに終了。

また、アシックスからのモーションセンサーは、GNSSの次にくるガジェット時代を予期させます。

今週のコラムは、Jason Koop先生の ウルトラランニングから、強度とゾーンを再確認。


ニュース

先週の動き

  • Suunto , 9 にファームアップデート(1/12)

  • Garmin 945 Fenix6 GNSSアプデ(1/26)

  • Suunto、Movescount を終了へ(1/26~)

  • Apple、WatchとiOSにアプデ(1/27)

  • アシックス、モーションセンサーを発売へ(1/27)



Suunto , 9 にファームアップデート(1/12)

年末年始に見られた Sony GNSS の乱れに対応したもの。
Suunto 9ソフトウェアアップデート

SONYから最新のファームウェアが出たため、Polar, Suunto, Garmin を中心に、各社がアップデートをしています。



Garmin 945 Fenix6 GNSSアプデ(1/26)

年末年始に見られた Sony GNSS の乱れに対応したもの。

ForeAthlete 945 | スポーツ・フィットネス | 製品 | Garmin | Japan | Home

ForeAthlete 245 Music | スポーツ・フィットネス | 製品 | Garmin | Japan | Home

ForeAthlete 245 | スポーツ・フィットネス | 製品 | Garmin | Japan | Home

fēnix 6 Black | ウェアラブル | 製品 | Garmin | Japan | Home

fēnix 6X Pro Dual Power Ti Black DLC | ウェアラブル | 製品 | Garmin | Japan | Home

Instinct Dual Power Graphite | ウェアラブル | 製品 | Garmin | Japan | Home

SONYから最新のファームウェアが出たため、Polar, Suunto, Garmin を中心に、各社がアップデートをしています。



Suunto、Movescount を終了へ(1/26~)

以前よりアナウンスされていた、Movescountがいよいよサービス終了となります。
Suuntoデジタルサービス

ワークアウトの同期が行えなくなるため、ガイダンスに従って、Suunto App への移行が必要です。



Apple、WatchとiOSにアプデ(1/27)

Watch の ECG解禁に伴うアップデート中心。
iOS 14.4公開。タイプ入力の問題修正や小さなQRコード対応 - Impress Watch

心電図の記録データを主治医に見せるなど、オンライン診療への活用も期待されます。



アシックス、モーションセンサーを発売へ(1/27)

モーションセンサーとGPSの組み合わせで、ランナーの動きを解析するサービスが始まります。
“骨盤”でランナーの弱点を見抜くサービス カシオとアシックスが3月に開始 専用「G-SHOCK」も - ITmedia NEWS

アシックスは、ラボで市民ランナーのランニング分析を行ってきた実績もあり、遠隔での解析〜指導にも期待が持てそうです。



ワークアウト

先週と先月のサマリー

f:id:live-simply:20210201104505p:plain:w320

今週も平日はトレッドミル、週末のロングはトレイルで。

  • ジョグ(Z1) x 3
  • SSR x 2
  • トレイル25km
  • 上半身・体幹トレ(リングフィット)

週末のトレイルはかなり余裕が出てきており、強度を維持できるようになってきました。

シューズは、UTMFを意識して選び中。元祖ペガサストレイルは軽くていいのですが、ぼくの雑な走りでは最後まで完走は厳しそう。

そこで、何年かぶりにHOKAで、Mafate Speed 3を履いてみました。

急登での上げ下ろしはやっぱり重いですが、めちゃんこグリップがよくて凍結して締まった雪でも滑らず、ザレ場でもトラクションが良いのは気に入りました。

しばらくこれを基準で行きます。



今週の予定

今週から、Steady State Run が 長くなります。



コラム:Jason Koop先生の Training Essentials for Ultra Running

だんだんウルトラっぽい練習になってきたので、知識の再確認。


JK先生がつかう尺度は【10段階の主観強度;RPE】であり、パワーや心拍はメインではない。

ゾーンは5段階。


  • Recovery Run(RR)
    RPE 4~5。ERよりも楽に。長くても60分まで。

  • Endurance Run(ER)
    RPE 5~6。もっとも多くの時間を費やすことになる。ずっと走り続けられると感じられる強度で、SSRに入らないように。

  • Steady State Run(SSR)
    RPE 7。 ERよりプッシュするが乳酸閾値より下。ERとの違いはずっとつづけられるか否か。乳酸閾値に入らないように。

  • Tempo Run(TR)
    RPE 8-9。 乳酸閾値付近。やりすぎない。

  • Running Intervals(RR)
    RPE10。1~3分を持続できるインターバル。連日でやらない。


この1ヶ月、トレッドミル中心ということもあり、主観強度の感覚がだんだんと分かってきました。

では!




関連記事

live-simply.hatenadiary.jp

live-simply.hatenadiary.jp

live-simply.hatenadiary.jp

live-simply.hatenadiary.jp