メチロンのトレラン日記

データオタクの損か得かで考える雑な薬剤師がトレランするブログ

身体の動きを測定する!ランニングダイナミクスポッド(RD-Pod)

Garmin FA935 には、ランニングダイナミクスを計測できる RD POD が同梱されています。

ランニングの動きを数値化できるガジェットで、上下動や左右差のバランスに加え、ランニングパワーも測れるようになりました。

RDポッドとは

f:id:live-simply:20170602091551j:plain


ランニングにおける、体の上下動や左右差を測定する機能を持った、モーションセンサのひとつです。 公式ページによると、計測項目は以下の通りです。

  • ケイデンス
  • 接地時間
  • 左右差
  • ストライド長(平均歩幅)
  • 上下動
  • 上下動比

一般的に、接地時間は短い方が、左右差は無い方が、上下動は少ないほうが、効率のよい走りと言われますので、それを確認することができるのは、トレーニングの進捗を確認する上で、役に立つと思われます。

測定できる項目は、プレミアムハートレートセンサーに内蔵されているランニングダイナミクス計測と同じです。 ランニングダイナミクス専用PODが登場した背景には、光学式ハートレートモニターが主流になり、胸部ベルト式はごく限られた状況でしか、用いられなくなるであろうからです。

接続は ANT+なので、残念ながら、Bluetoothオンリーの時計とは接続できません。

どのように使うのか

初回のみ、RDポッドと時計をペアリングさせます。

取り付けは、ランニングパンツの後ろ、ちょうど背骨の直上になるよう取り付けます。大きく偏ると、左右差の数値に影響が出てしまいます。

PODにはスイッチがなく、時計からの指示で動作を始めます。 時計からエクササイズメニューを起動すると、PODのマークが点灯するので、それを確認してからスタートすれば、あとは自動で計測されます。

ランニング終了後には、PODの取り外しを忘れないでください。センサーは防水されていますが、うっかり洗濯機で洗うと壊れる可能性があります。 エクササイズ終了後には、時計の画面に「PODを外すのを忘れないでください」と表示がでるので、そのタイミングで外すようにしたほうが良さそうです。

結果はどのように表示されるのか

キロ6分半で5kmほどのジョギングののち、ガーミンコネクトで確認してみました。
これらの数値は、時計本体のログでも確認することができます。

f:id:live-simply:20170602095037p:plain

グラフでは、心拍数などとともに、歩幅、ピッチ、上下動、左右差が表示されているのが分かります。

また、統計情報には、

f:id:live-simply:20170602094629p:plain

このように、エクササイズ中の平均値が、このように、サマリーとして表示されます。

数値の見方

これらの数値の詳しい意味は、Garmin の ページに書かれています。

Garmin | United States | Running Science

大雑把に紹介しますと、

接地時間(Ground Contact Time)

足裏が地面に設置している時間であり、エリートランナーは200ms以下、中級ランナーでも300msであることが多い。 オーバーストライド気味だと、着地衝撃でブレーキがかかり、接地時間が長くなる。

ということで、接地時間で、ストライド長が適切な範囲であるかが、わかるようです。

今回は、キロ6半で走りましたが、250msぐらいの接地時間は、特に問題はなさそうです。

左右差

どちらの足が、長く接地しているかを示します。通常は、左右差が無い方が望ましい。 このバランスは、坂道や、スピードを上げた時、疲れてきたときに崩れやすくなる。 また、ケガもこのバランスに大きく影響するとの報告があります。

数字が乱れた時に、思い当たることがない場合、RDポッドが身体の真ん中のラインに、まっすぐ取り付けられているかも確認したほうがよさそうです。

ケイデンスとストライド長

これは、身長や体格、フォームなどのバランスで決まるため、いくつがよい、という絶対的な数字はありません。

気にするとすれば、接地時間を300ms以内を目指し、上下動幅が小さくなるような、ストライドとケイデンスが望ましい、ということになります。

上下動

上下動は小さいほど、省エネルギーの走りであることを意味します。 上下に動く分だけ、エネルギーを余分に消費するためです。 しかし、かなり速いペースで走るときは、垂直方向へのエネルギー消費も必要とします。

フルマラソンやウルトラマラソンの完走を目指すのであれば、上下動のすくない走りの方が、着地によるダメージも少なく、エネルギー消費も少なくなると言えそうです。

しかし、スピードを求める場合においては、そうでもないようで、原文にもあるとおり、とても速く走るためには、上下方向のエネルギーも必要とされてきます。
スピードの追求と、ダメージ&省エネはトレードオフの関係にあり、省エネでの走りを、いかにスピードアップしていくかは、ランニングにおける一つのテーマだと感じます。

ちなみに、小さな水たまりや点字ブロックの突起でも1cm弱の高さがあります。歩道の切れ目やマンホールのフタなど、道路は感じるほどにはフラットではありません。
ですから、上下動のうち1cm弱ぐらいは、路面の状態で説明されると思ったほうが無難です。

厳密さを追求したいなら、陸上トラックで測るべきですが、あまり深追いする数字ではないと思います。

ランニングパワーの測定

2018年2月のアップデートで、ランニングパワーも測定できるようになりました。

live-simply.hatenadiary.jp



まとめ

RDポッドはランニング中の身体の動きを計測するもので、手首で心拍数を測る光学式ウォッチのためにあるセンサーです。 ですから、プレミアムハートレートセンサーを持っていれば、新たに購入する必要はなさそうです。

使用上の注意点としては、取り外しを忘れ、うっかり洗濯してしまいやすいことが上げられます。

また、測定できる数値は、トレーニングの結果であり、原因そのものではありません。

健康を追求した結果、体重計の針が小さく示すのは良いことですが、体重計の針が小さいことは、健康であることを意味しません。

同様に、ランニングダイナミクス解析については、取り組んでいるトレーニングが正しい方向に向かっているか、を確認するのに用いるのが、望ましいと感じます。


関連記事

live-simply.hatenadiary.jp live-simply.hatenadiary.jp live-simply.hatenadiary.jp live-simply.hatenadiary.jp live-simply.hatenadiary.jp